弟が県職員で、岐阜県が今回こんなイベントするから、
応募したり、広めたりして~
と連絡が来た。
それがこれ。
『第42回全国都市緑化ぎふフェア』
 |
愛称『ぎふ グリーン・ライフ フェスティバル2025』 |
「#わたしのグリーンライフ」フォトキャンペーンに応募してみることにした。
写真クラブの皆さんにも連絡。
狙うは飛騨牛!!
いや、まぁ無理だと思うよ。
アテクシの写真なんて、TG-5で撮ったやつだし。
〈応募方法〉
① Instagramアプリをダウンロード
② 岐阜県内で募集テーマに沿った写真を撮影
③ 第42回全国都市緑化ぎふフェアの公式 Instagram「@ gifu_green_life」をフォロー
④ 写真に以下の#や説明をつけて投稿(シェア)
(1)写真のテーマ、撮影時期と撮影場所を記載
(2)「#わたしのグリーンライフ」を記載(※)
(3)部門1での投稿については、投稿時に下記のとおり第42回全国都市緑化ぎふフェアの会場のハッシュタグも併せて付けること。
#ぎふワールドローズガーデン、#ぎふ清流里山公園、#養老公園、#世界淡水魚園、 #岐阜県百年公園、#各務原公園、#高山市、#飛騨市、#下呂市、#白川村
以上をクリアして、いざ応募。
うん。
フォトコンテストなんて、初めて応募したんだ。
で、連絡が来た。
入選してた。
季節的に緑が少ない季節だったから、
なんとかお情けで貰えたんだと思う。
 |
500円ゲット |
これ、どうしようか悩んだんだよね。
『加工前のオリジナルデータ』って、
どの時点なんだろうって。
撮影時にTG-5の深度合成モードで撮った場合、
ほんとにほんとのオリジナルのRAWデータを送るのか、
それとも、深度合成後のJPEGデータで良いのか…
それにこの写真、写真展のお土産で誰にも持って行かれなかったんだよなぁ。
結論。
飛騨牛じゃないからJPEGでヨシ。
こちらで
結果発表してるんだけど、
時期も無茶苦茶だし、テーマも少しずれてるし、
何でも良かったのか?と思ってる。
こう思っちゃうから、フォトコンテストとかって応募したくないんだよなぁ。
やっぱり、観察会の小冊子作って、
好きな人同士でワイワイやるのが一番性に合ってる気がする。
ギフトポイント500円分は、
お米の代金の一部に消えましたとさ(笑)
それにしても困ったなぁ。
これ、ハンドルネームが分かっちゃったら、
アテクシのinstagramに知らん人が来ちゃうよなぁ。
一般受けしない、どちらかと言うと『萎える写真』を撮ってるから、
あまり不特定多数に見られたくないなぁ。
 |
エビワンゲラウトなハッシュタグ |
FBとリンクさせてるから、使い方がそもそも違うんだよなぁ(笑)