2023/12/30

CD『VOICE (Limited Edition)(限定盤)』

Reiちゃんの新しいアルバム、
VOICE (Limited Edition)(限定盤)』年末に購入。

凄く大人になってる…

内容は…
ちょっと路線変わった?
以前のハードな感じがかなり丸くなってる気がする。
う~ん…

2023/12/24

雑記『下書きを無くしたい』

年末、気になるのがこのブログの下書き記事。
写真が仕上がっていなかったり、
まだ文章がまとまっていなかったりで、数件放置中。

こんなことになったんだろう?

​仕事もブログも中途半端か。
それこそブログなんか、どうでも良い事だけどな(ォィ

2023/12/03

わくわくクラブ『自然探検発見わくわくクラブ 冬にみられるトリを探しに出かけよう!』

 2023年度の博物館の自然史系親子向け講座第四回、
【自然探検発見わくわくクラブ】の
冬のトリ(冬にみられるトリを探しに出かけよう!)』のお手伝い。
今年は野鳥の様子がおかしい…

早速始まるけど、参加者が少ない…
年末だからか、寒いからか。

スタッフのほうが多いと言う恵まれた状態

二世帯しか参加していないので、
一世帯に3~4人スタッフが付くという贅沢な講座になった。
じっくり説明できる

双眼鏡も一人一台の貸し出しができて、
双眼鏡の説明も、時間をかけて丁寧にできるから、
今日は楽しい講座になりそう。
比較的大きなカラスから

池にカイツブリを見つけて、
水にどれだけ潜っているのか観察したり。
この季節に見られる野鳥を教えてもらったりした。
A先生の説明も毎回丁寧で楽しい

散策路に入ると、木の陰に隠れている鳥や、
大きな声で鳴く鳥、あ、鶯、とか。
アテクシも鳴き声で判断できるようになりたい。
ここは車が来ないから安全

民家の果樹を食べるメジロを見たり、
大きな池にいるアオサギを見たり。

猛禽がいた

部屋に戻って、鳥のお話。
これから夏にかけてどんな鳥が見られるかなど。
今日は忙しくなくて良いわ

この野鳥の講座。
最後にお土産があったりする。
A先生が、撮影した鳥を缶バッヂにして配ってくれる。
もちろん、好きな鳥を選べるわけ。
選び放題

今日は参加者が少ないから、いくつでも良いよ~とか、
時間かけて選べたりとか、楽しそう。
スマホスタンドも

​スタッフもお持ち帰りOKだったので、
2個ほどいただいた。
嬉しいのでカメラバッグに付けておこうっと。

CD『色即是空(初回限定盤)』

人間椅子の『色即是空(初回限定盤)』を購入。

息が長いバンド

DISK2枚組なんだけど、2枚目がCD+DVDと言う構成。
DVDは要らない。
それと、全曲新曲と言うわけではない。
そのあたり、少し不満があるっちゃある。

2023/12/02

DVD『坂道のアポロン』

年末年始に視聴する予定で、
坂道のアポロン』を購入。
音楽物

アニメが面白いらしいけど、
それはそれでプライム辺りで観るか。

ただなぁ、小松 菜奈が女子学生役って言うのは、
そろそろ無理があるんじゃないか?
とは思うんだけどねぇ。

2023/11/28

雑貨『カール 鉛筆削り エンゼル5』

長年使って来た鉛筆削りが、あまり削れなくなってきたので、
カール 鉛筆削り エンゼル5』を購入。
と言っても、長く使っていたものと同じものなんだけど…
この色じゃないとダメなんだ。

シンプル

​まだ子供が生まれてすぐの頃にこれと同じものを買って、
子供の小学校時代、かなり使ってたけど一度も壊れずに、
下の子が今年の大学受験寸前まで世話になったくらい頑丈。

この色じゃないと、と言うのは、
同じ色の2孔パンチを持ってるから。
塗装もしっかりしてるから、剥げてくることが無いし、
ずっと使い続けられる。

さぁ、そろそろ届くはずだ。
お昼過ぎくらいかなぁ…

2023/11/23

図鑑『里山の地衣類・街なかの地衣類』

樹の幹とか、石垣とかでよく見る、
苔じゃないけど緑色のアレ。
妙に気になっていたけど、
こんなものにもハンドブックがあるんだと…
里山の地衣類ハンドブック』を購入。
表紙のイラストが可愛い…

苔ではない

​いきなり気になり始めたので、
どうして調べたくなったのか全く謎。
しかも、こんな地味な物なのに、
ハンドブックが2種あったりする…
街なかの地衣類ハンドブック』も購入。
キノコやカビでもない

もしかして知らないだけで、実は奥深い物?
やばいものに手を出した感じがする…
これはあまり大っぴらにせずに、
静かに、こっそりひっそり自分の物にしていこうイヒッ

2023/11/19

わくわくクラブ『自然探検発見わくわくクラブ ひっつきむし選手権 』

2023年度の博物館の自然史系親子向け講座第三回、
【自然探検発見わくわくクラブ】の
『はっぱのホネ(秋はたのしい「ひっつきむし」の季節。いろんなひっつきむしを調べよう)』のお手伝い。
郵便で届いたお知らせを読むと、
「もう捨てるつもりのズボン」とあるわけで、
これはもう参加前から憂鬱案件(笑)

今回はルーペを使うので、皆さんにルーペの使い方の説明。
うんうん。ルーペの使い方ってコツが居るよね。

突っ伏して泣いているのではない

​ルーペを使うのは少しコツがいるね。
自分もルーペは長時間見たくないアイテム。
特に最近目が悪くなってきたから、ルーペが苦手になって来た。
そしてフィールドへ

​「たくさんくっつけて来た人が優勝~♪」
なんて言うもんだから、我先にと草むらに飛び込む小さいお友達。
普段は「やっちゃだめ」と言われていることが思い切りできるというわけで。
足元に生えているのに上る人たち

​あ~、センダングサ取りにくいから嫌いなんだよなぁ…
ブツブツ
ガマの穂がある。
え?やっぱり握ってみるの?
硬くて、ぶわっとしなかったのは若いのか、先日雨が降ったからなのか。
折ってみた。
へ~、種って外側に付いているんだ。
初めて知った。
好奇心に感謝。
ガマの穂

​さ、部屋に戻って観察するよ~
と博物館に戻って、「誰が一番くっつけてるか選手権~」
いやいや、意外と振り切ってくっつける子は少なかった。
君、優勝。

靴が凄い事になった友達も。
その靴、大丈夫か?
なんか良い靴っぽいけど…
ワークブーツではない

部屋に入って、ルーペで観察。
スケッチしたり、いろいろくっつけてみたり。
ルーペも使ってる、使ってる。
優勝者はスケッチもがんばる

​今日確認できたひっつきむしがこちら。
オオオナモミが無かったのは残念。
よく見かけるのに、今日に限って見ないとか。
それぞれ観察した感想とかも

​そして解散。

帰宅して、じっくり観察。
観察ブログにメモメモ。
スマホ用マクロレンズでひっつきむしを見る

2023/11/16

雑記『生きものさんいらっしゃい』

カマキリ先生ロスが続く中、少し面白そうな番組を見つけた。
Eテレで不定期で放送『生きものさんいらっしゃい
ラン・カマキリ編と、マツ・キノコ編を観たけど、
解りやすくて、なかなか楽しい。
田中さん…ん?

これはあの伝説の番組再来か?
しょこたんが居て、科学くんが居たら…
飛び出せ!科学くん

​毎回ロケ、実験とかもうお金と時間がかかることをしながらも、
内容がものすごく良かったから、残念。
中でも中川さんがしんかい2000で深海に潜ったり、
風船カメラで地球を撮影した回は、民放でここまでするの?ってくらい。

NHK。
受信料取るなら、これ受け継いでくれよ… 

2023/11/13

撮影道具『道草さんぽ』

月曜日21:30、Eテレで春に放送されていた
道草さんぽ・春』が再放送されている。
多田先生が出演されていて、
散歩しながら身近な植物の紹介をしてくれるんだけど、
実に多種多様な植物があるものだなぁ、と楽しみに見ている。

そこで出てくるのが『100均マクロ』。
スマホやタブレットにクリップで取り付けて、
気軽に拡大して観察できるというもの。

実はいくつか持っていたんだけど、
無くしたり、人にあげたりして、今は一個しかない。
Daisoに見に行ったけど、見つけられないということは、
テレビで紹介しているから無くなった?

画質はキャン★ドゥが良さげ。

自分が持っているのは、市販されていないもので、
かなり前に雑誌の付録だったもの。
いやぁ、これは無くせない…
これだけ傷が無いものはレアかもしれない

100均マクロ、探して買っておこうっと。

2023/11/11

採集道具『強力苔採りスクレーパー DAISO』

いや『コゲ取りスクレーパー』だから。
Daisoのアウトドアグッズのコーナーで発見。
変形菌採取用にオイスターナイフを買ったついでに、
これも購入してみる。
ミニ苔盆栽作ってみようかなぁ。
コゲ取り、であって苔採りではない

硬質な樹脂製。
ナイフと間違われて職質されても大丈夫。
収納すると少し太めのペンくらいだから、何かケースが欲しい。
スキレットのハンドルカバーとか良さそうだな。
コンパクト

採集のお道具袋が、どんどんコンパクトになるのは楽しい。

2023/10/30

CD『破壊ロマンス (初回限定盤)』

あの方の最新アルバムが出ると、
ハロウィンのこの時期に聞いたので、
破壊ロマンス (初回限定盤)』を買ってしまった…

良い意味で化け物である

​良い意味で、毒しか無い人である。
薬の部分は無いから、心して手を出さないといけない。
なにせ、このプロモーションである。
https://twitter.com/tokyogegegay/status/1718863768741122287
どんな仮装より強烈…

タワーレコードか、webで購入すればポスターが付いて来るけど、
ポスターを壁に貼ったら、夜、うなされそうで怖い…
翌日聴こう…

またステージ観に行きたいなぁ。

2023/10/23

CD『SOFT BALLET 1989-1991 the BEST』

30年以上前の曲なんだけど、
今でもカッコイイ。
ちょっとキーボードの人のクネクネダンスが癖が強いけど…

SOFT BALLET 1989-1991 the BEST』購入

尖ってたよなぁ

キーボードの森岡氏が2016年に亡くなって、
もう再結成は叶わないだけに、
本当に惜しいアーティスト。

高画質のライブ映像、無いかなぁ…

2023/10/22

CD『追憶の日々 ベスト・オブ・レオン・ラッセル ソング・フォー・ユー35周年記念エディション

ア・ソング・フォー・ユーが聴きたくて、
ずっとレオン・ラッセルの名前が出てこなかったんだけど、
ようやく…
追憶の日々 ベスト・オブ・レオン・ラッセル ソング・フォー・ユー35周年記念エディション
を入手した。
うん、やっぱり沁みるわ。

1曲目に入ってる

​いろんな人がコピーして唄っているから、
探しているうちに、お腹いっぱいになりそうになった(笑)
レイも唄っているし、カーペンターズも唄ってるしなぁ。

最初に世に出たのが1970年。
僕が生まれたのが1968年。
僕は老いてポンコツになったけど、
この曲は今でも新鮮で瑞々しい。

雑貨『カシオ スタンダード 腕時計 MW-240-3BV 海外モデル』

使っていたGショックの電池交換が必要になって、
どれくらい値段がするのか調べてみたら、
概ね¥3,300ほどで、専門業者に出して、
しばらく預かることになるそう。

新品買った方が安いじゃん…
カシオ スタンダード  腕時計 MW-240-3BV 海外モデル [並行輸入品]』を購入。
視認性が良い

​以前使用していたGショックは、液晶が黒で文字が白だったから、
老眼が始まった私は、ほとんど液晶なんか見えなかった。
文字盤と針で時間見ていたけど、黒の文字盤にゴールドで、
暗い所ではよく見えなくて…
齢は取りたくないねぇ…

今回購入したこの時計。
大きくて、白い針と白い文字だから、見易い見易い。
それで5気圧防水。軽量!
お値段¥2,000(Amazonポイントを100使った)!
こうゆうので良いんだよ、こうゆうので。
濡れても大丈夫、石垣やコンクリートブロック壁に擦っても気にならない。
大きさもちょうど良い

スマートウォッチの対極のような時計。
時間が分かれば良いんだよ、マヂで。
時計にそれ以上求めたら逆に不便。

2023/10/21

自然史研究会『みのかも環境フェア2023』

さ、寒かった…

連日、秋はどこに行った?と言うくらい暑かったのに、
今日に限って、上着一枚欲しいくらいだった。

みのかも環境フェア2023に、自然史研究会が展示ブースを出すので、
設置や管理、撤収に行って来た。
スペシャルゲストで、みちくさ散歩に出演してみえる、
植物学者の多田先生の講演もあるので、人が多いような気も…
あ、あと朝ドラ「らんまん」の影響も大きいな。

昨年より盛況

景品がもらえるスタンプラリーのスタンプ台が、
ブースのすぐ前にあったのも理由の一つかもしれないけど、
パネルを熱心に見ていただけたり、
展示していた水棲昆虫をのぞき込んでくれたり。
多田先生も

ブースのすぐ隣がステージで、
高校の同級生が、消防団で演奏するので、
それを聴いたり、演奏後におしゃべりしたり。
昨年よりステージ狭い

そして、多田先生の講演。
岐阜県の植物が、どれだけ多種で、珍しくて、面白いかを語ってくださった。
資料も多いし、話題も多いし、本当に楽しそうに話していただき、
やばいなこれ、植物もおもしろいぞ、きっと、なんて思ってしまった。
食虫植物、面白そう。
植物も楽しいよな、きっと

天気は良かったのに、風が冷たくて、
昼から見える人はみんな、上着来ていた。
パーカーの一枚も持って行けば良かった。

そのあと撤収して、
鹿肉貰って、
急いで帰宅して、子供たち用にクリームシチューこさえて…
個人的には少量で良いんだけど

僕は多田先生とのお食事会に呼ばれて、
観察会の話とかして、楽しい時を過ごしたのであった。

2023/10/20

書籍『とことんカラス』

烏の撮影は、光の当たり方で羽の色が変わるし、
動き回るし、飛ぶのも早くて苦労するから、
とことんカラス』を購入して、生態を知ることにした。

カァ

個人的にはボソが好きなんだけど、
ブトも良いよなぁ…

2023/10/18

雑貨『BMZインソール キュボイドパワー ミリタリー』

以前アビレックスのブーツを買ったんだけど、
長い間履いていると足の裏が痛くなるので、
もう全然履かなくなってた。

先日、エースさんのYoutube観て、
BMZインソール コンプリート自衛隊』を使えば…
いや、ちょっとお高い…
では、お安い方のインソールを検討することにした。
と言うか、動画でもリンクが貼ってあるので、
大した苦労はしていない。
楽しみ

これで、公園の野鳥観察にブーツ履いていけるなぁ。
Amazonの評価も高いし、レビューも良さそうなこと書いてある。
個人差があるのは解っているから鵜吞みにはしないけど、
もし良かったら、安全靴用にも購入しようかな。

それから、このソックスも購入。
かなり厚手なので、靴のサイズを大きなものにしないといけないかも。
[ガッツマン] パイルストロングソックス

丈夫そうだから

とにかく、かかとが荒れていてほぼヤスリ状態なので、
普通のソックスだと、数か月で大きく穴が開いちゃうんだよね…。
かかとが分厚いソックスが欲しくて、
今まではワークマンで買っていて、満足していたんだけど、
このソックスはかなり厚手なので、買ってみることにした。

観察会、頑張る。

2023/10/15

シン・自然観察倶楽部『ツキイチ観察会 10月15日』

前日が雨で、中止になるかもと思ったけど、
行ってみたら、参加人数こそ少ない物の徐々に晴れだす。
さすが…

敷地内にあるアケビの実が割れていた。
食べごろかもしれない。
と思うとすぐサルに食べられるそうだ(笑)

アケビ


雨のせいか、気温のせいか、
昆虫も動きが鈍い。
ありがたい。
雨のせいでじっとしている


この季節は良い香りがするから楽しい。
金木星や桂の落ち葉とか、甘い香りが漂う。
BBQコーナーの匂いには辟易するが…
キンモクセイ


ヤマボウシや柿の実も見られ、
なんか一年で一番楽しい観察会かもしれないぞ。
涼しいし、涼しいし。
ヤマボウシ


徐々に晴れだして、
昆虫の姿もちらほらみられるようなってきた。
とはいえもうすぐ冬だから、忙しい時期だろうね。
オオモンクロベッコウ


​キノコもカラフルなものが多くて、
歩いていて楽しい。
野生のキノコは、全て食べられないものと考えるのが正解。
ヒイロタケ


MFで撮れるカメラを持ってきて正解だった。
こんなカムフラージュ、AFが迷いまくるもんな。
イボバッタ


いや、本当に楽しい。
頭上にも目の前にも足元にも、
見て楽しいものがいっぱいある。
サルトリイバラかな?


大きなものから、小さなものまで、
色とりどりだし、やっぱりおいしそう(笑)
ハナオチバタケ?ハリガネオチバタケ?


美味しそうなキノコもあるけど、
食べちゃダメ、絶対。
美味しそうだけど不明


トンボもそろそろ見納めかもしれない。
一年お疲れさんでした。
マユタテアカネかな?


​来月は博物館のワクワクのお手伝いのため、
アテクシはお休み。
こういうのって、
休んだ時に面白いものが見つかるんだよなぁ。
あ、その後の12月は年末だからお休みだった。
自然観察倶楽部は、よいお年を、だね。
来年は、何に出会えるやら、何を手に入れられるやら。
寝て起きたら正月だと良いなぁ


お楽しみにぃ~(ヒロシのボッチキャンプ風に)