2023/11/19

わくわくクラブ『自然探検発見わくわくクラブ ひっつきむし選手権 』

2023年度の博物館の自然史系親子向け講座第三回、
【自然探検発見わくわくクラブ】の
『はっぱのホネ(秋はたのしい「ひっつきむし」の季節。いろんなひっつきむしを調べよう)』のお手伝い。
郵便で届いたお知らせを読むと、
「もう捨てるつもりのズボン」とあるわけで、
これはもう参加前から憂鬱案件(笑)

今回はルーペを使うので、皆さんにルーペの使い方の説明。
うんうん。ルーペの使い方ってコツが居るよね。

突っ伏して泣いているのではない

​ルーペを使うのは少しコツがいるね。
自分もルーペは長時間見たくないアイテム。
特に最近目が悪くなってきたから、ルーペが苦手になって来た。
そしてフィールドへ

​「たくさんくっつけて来た人が優勝~♪」
なんて言うもんだから、我先にと草むらに飛び込む小さいお友達。
普段は「やっちゃだめ」と言われていることが思い切りできるというわけで。
足元に生えているのに上る人たち

​あ~、センダングサ取りにくいから嫌いなんだよなぁ…
ブツブツ
ガマの穂がある。
え?やっぱり握ってみるの?
硬くて、ぶわっとしなかったのは若いのか、先日雨が降ったからなのか。
折ってみた。
へ~、種って外側に付いているんだ。
初めて知った。
好奇心に感謝。
ガマの穂

​さ、部屋に戻って観察するよ~
と博物館に戻って、「誰が一番くっつけてるか選手権~」
いやいや、意外と振り切ってくっつける子は少なかった。
君、優勝。

靴が凄い事になった友達も。
その靴、大丈夫か?
なんか良い靴っぽいけど…
ワークブーツではない

部屋に入って、ルーペで観察。
スケッチしたり、いろいろくっつけてみたり。
ルーペも使ってる、使ってる。
優勝者はスケッチもがんばる

​今日確認できたひっつきむしがこちら。
オオオナモミが無かったのは残念。
よく見かけるのに、今日に限って見ないとか。
それぞれ観察した感想とかも

​そして解散。

帰宅して、じっくり観察。
観察ブログにメモメモ。
スマホ用マクロレンズでひっつきむしを見る

0 件のコメント: