2025/03/30

雑貨『セリアの336ページノート(方眼)』

セリアで見つけた。
336ページで、方眼のノート。
横罫もあったけど、方眼の方がはるかに使いやすい。
何に使おうか、まじで悩むノート。
レシピとかメモしておこうかなぁ。

B6サイズも使いやすい

惜しいのは、ペタンと開けないところ。
書きにくいなぁ。
安いし、カスタマイズしてみようかなぁ。
2冊を1冊にしたりとか。

2025/03/29

ZINE『ツキイチ観察会3月』

3月中に出来たら良いなぁ。
なんて思って、頑張った。
取り敢えず、カタクリだな。
あと、ショウジョウバカマ。
スミレも面白かった。
でも3ページしか見せない。

表紙

爬虫類も、あちこちで顔を出してた。
小さいお友達が追いかけていたけど、
そう簡単には捕まえられない(笑)
ニホントカゲ

人数が少なかったけど、
植物に爬虫類、昆虫とか、結構にぎやかだった。
楽しくて忙しい季節になってきたぞ。
裏表紙

これ、少し評判が良くて、
市内の図書館にも置いてもらえるようになった。
頑張らねば。

雑貨『セリア かやおり布巾』

可愛いのがあったから買った。
定期的に買いなおさないと、と思っていたからちょうど良い。

ペンギンだったら白熊だろ…

男親だから、と言い訳したくないけど、
こういったことに無頓着になりがちなんだよな。

2025/03/25

書籍『星野藍の本』

2冊買ったんだ。
星野藍さんの写真集。
未承認国家アブハジア

巨大で無駄な物の魅力と価値

表紙の押しが強いから、少し引いて構えるけど、
中身は、淡々と廃墟的な何かを追いかけていて、
じわじわと興奮が沸いてくる。
建築に携わっているからなのか、
そのスケール感と、その意味の無さ(現在)がビリビリ来る。

それから『旧共産遺産
廃墟なのになぜか美しい

この佐藤藍さんが、もともとは廃墟に行って写真を撮ることが好きだったんだけど
実家が福島の方で、例の震災後全く廃墟に興味が無くなったなか、
チェルノブイリへ撮影に行って、またカメラを手に取り始めた人で、
そこはかとなく漂う、残された人間の無力感が感じられて、
個人的には大好きな写真集。

あそこの廃墟、遺跡、に行ったのも
これが原因のひとつなのかもしれない。

2025/03/24

雑貨『KODAK K122 USB2.0 ミニフルメタル USB フラッシュドライブ 64G』

シンプルで良いな、と思って、
KODAK K122 USB2.0 ミニフルメタル USB フラッシュドライブ64G』を購入。

見てくれこの傷

早速うちのPCに差し込んでフォーマットしてみたら、
この傷だよ。
一回でこんな傷がつくのか…

このUSBメモリー、仕事で『すいません、貸してもらえますか』とか言って、
借りパクする業者が多くて嫌になる。
そうだよ、おまえだよガラス屋!!

写真展『アングル会 無事終了』

アングル展が、無事終わったので、
展示していたA1の写真を寝室に飾ることにした。

「理り」を感じるから

しゃれこうべは縁起が悪いといわれるけどそれは西洋。
日本は魔除けとか、再生を意味する縁起物だから、
日本人で良かったと思い、寝室に。

2025/03/23

ZINE『ツキイチ観察会3月速報』

3月23日の観察会のリーフレット完成。
観察会が終わった直後、15:00から写真展の撤収作業だったけど、
早めに行って、ギャラリーの裏で速報などをスマホでチャチャっと作成。

速報

速報はinstagramにアップするだけ。

2025/03/22

図鑑『せがれ君の図鑑』

せがれ君の図鑑。
捨てるのは忍びないと思い、観察会に来る小さいお友達に、
『使うならあげるよ』と言う話から、
明日、彼とその弟のキュリオシティに貢献してもらうため、
旅立つことになりました!

図鑑は貴重なのだ

比較的綺麗だから、いろいろ使い倒してほしいなぁ。
せがれ君はあまり使わなかったけど…
車に積んだ

明日の観察会に持って行こう。
あの子、昆虫とか大好きだから、使ってくれると嬉しいなぁ。

2025/03/07

書籍『スポメニック』

実在していて、近未来的で、
それなのに廃墟っぽい雰囲気満々な記念碑に興味が沸いて、
スポメニック 旧ユーゴスラヴィアの巨大建造物』を購入。

SFではない現実だ

どこで知ったんだろう?
ネットの広告とかかなぁ?
ハフポストだったかなぁ。
この写真を数年前に見たんだと思う。
かっこよすぎ

少し暗くて、かなりはじけたデザインって、
狂気じみた感じもして、大好物ですありがとうございます。

2025/03/05

写真展『【Amazon.co.jp限定】HAKUBA アルミ 額縁 HFA-03 A3サイズ シルバー 5枚セット』

写真クラブのLINEで、朝早くにこんな怪しい情報が飛んできた。
ハクバのA3アルミフレームの額縁が、
5枚で6,000円ちょっととか。

中古らしいが…

ちょうど自宅用に一枚、お手軽価格の額縁が欲しかったから、
もののついでで、購入。
額縁一枚分の価格で5枚ならお得感半端ねぇ。

うん、多分未開封…

あれ?新品?
再度確認。
やっぱり中古品。
未開封みたいなんだけど、新品同様の言葉に嘘が無かった。

今見てきたら、¥27,000近くしてた。
返さんぞ?

2025/03/02

ZINE『木製製本機』

MDFを使った、自作の製本機。
力をかけると、やっぱりたわむ。
大きいからだと思うので、小さな、市販品を購入。

小ぶりなZINEにちょうど良い

ただ、買ったままでは少し不満があったので、
ホムセンに行って、でかいワッシャーとか購入。
裏返しでボルトを入れて少量対応に

商品の写真だと、窪みがある方から長ボルトを入れるみたいだったけど、
(うん、確かにその方がナットの固定がしやすいかも)
それだと、ナットの厚み分浮いてしまうので、
少数ロットの圧縮ができない。
だから、一度組んだものをまた分解して、
裏返した状態で固定することにした。
これで10冊くらいの小冊子でも圧縮できる。
大きいワッシャーに交換、追加

付属していたワッシャーが小さい上、4枚しかなかったので、
大きなワッシャー10枚入りを買ってきて8枚使用。
自作の方にも使いたいなぁ。
追加で買ってくるか。
早速プレス

捨て紙を挟んで、A5のZINEをプレス。
たわみも無く、良い感じ。
これで寝て起きたら、ピシッと折れているはず。
楽しみ。