さあ、今日は夏の自然観察の話でございます。
夏と申しますと、蝶々がひらひら、セミがミンミン、トンボがスイスイと、
生き物たちは実に元気でございます。
ところが、これを観察する人間の方がどうも具合が悪い。
なにしろ暑いんですな。
「いやあ、今日はいい天気だ」なんて言ってられるのは最初だけで、
しばらくすると「あつい、あつい」と言いながら、
汗をだらだら流しておる。
蝶々は涼しい顔して飛んでいるのに、
観察している人間の方が先にへたばってしまう。
これじゃあ本末転倒でございます。
「なんとかならないものか」と思っていたところへ、
空調服というものが現れました。
背中にファンがついていて、ぶんぶんと回って風を送ってくれる。
「そんなもの着て歩くなんて、大げさな」と思っていたんですが、
試しに着てみると、これがまた結構涼しいこと。
真夏の炎天下でも、まるで木陰に、とまではいきませんが、
なんとかこらえられる気分でございます。
![]() |
アテクシの空調服 |
困ったことが一つございます。
背中にファンがついているもんですから、
リュックサックが背負えない。
ファンの穴を塞いでしまうと、
せっかくの涼しい風が来なくなってしまう。
双眼鏡にルーペ、図鑑にカメラ、水筒におやつ、
虫除けスプレーと、あれもこれも持参しなければならない。
これを全部ポケットに入れるわけにはいかないし、
手に持って歩くのも大変でございます。
レッグバッグというものがあると聞きました。
太腿につけるバッグでございます。
「足に荷物をつけるなんて、歩きにくそうだ」と思ったんですが、
背に腹は変えられません。
試しに使ってみると、これがまた具合がいい。
![]() |
値段もお手頃 |
歩いていてもバランスが崩れない。
しゃがんで草むらの虫を見ている時でも、
手を伸ばすだけで道具が取り出せる。
「これは便利だ、これは重宝だ」と、すっかり気に入ってしまいました。
水辺でトンボを観察するにも、
レッグバッグがあれば素早く装備を取り出せる。
空調服で涼しく、レッグバッグで便利に。
これで自然観察も楽になりました。
空調服とレッグバッグ、この二つがあれば、
夏の自然観察も怖いものなし。
時代は変わるものでございますなあ。
おあとがよろしいようで。
Ai claudeで文章作成してみた
指示はこんな感じ。
ブログ用の文章。
夏は暑いので空調服を着る。
そのため、背中に背負うのはやめたい。
だからレッグバッグを買った。
と言う内容で、自然観察に絡めた文章を可能な限り短く、
くだけた感じの文にしたい。
これらを落語調で。
もっとプロンプトを充実させないとな。