2024/12/31

日記『大晦日』

今夜、両親に来てもらって大晦日するので、
お刺身とか、ちょこちょこっと買い物に行く。
帰宅して、お昼ご飯食べたら早速焼き始める。
脂身を上にして、あえて焦がす。
少しスモーキーな香りが付くから。
炭化した部分は後から剥がして食べれば良い。

まず3本

焼きあがったものを夕方配って歩く。
美味しく焼けていると良いなぁ。
そして、セガレ君はタコをゆでる。
あと、タコの唐揚も作ってくれた。
刺身で食べられるタコだけど…

​紅白歌合戦は、もう誰が誰だか判らんから、
というより、韓国アーティストに頼る必要があるのか判らんから、
ケーブルテレビでやっていた、2024年岐阜基地航空祭を観ることにした。
録画もばっちりしているから、あとで数回観られる。
1月1日は三沢基地の航空祭もやるから、それもきちんと録画予約しておく。
淡々と進む番組進行が心地よい

てっぺん超えたら初詣に行こう。
おっと、神棚の準備がまだだった。
やっておかねば。

2024/12/30

料理日記『塩麹と醤油麹』

塩麹
ニョーボーが良く作ってた




米麹(乾燥でも生でもOk)・・・200g
天然塩・・・70g
水・・・220g
麹と塩を混ぜて水を入れるだけ。
毎日撹拌して、10日から14日で完成。
肉や魚が100gに対して塩麹は10g程使えば、程よくおいしくなる。

醤油麹
塩麹より使い勝手がよさそう

米麹(乾燥でも生でもOk)・・・200g
醤油・・・380ml(乾燥麹)
醤油・・・300ml(生麹)
混ぜて常温で撹拌せずに放置。
2週間から1か月で完成。

玉ねぎ麹
初耳

玉ねぎ・・・2個(約400g)
米麴・・・130g
お塩・・・45g
玉ねぎの水分だけを使う。
塩と麹を入れた玉ねぎをフードプロセッサーで細かくペースト状にする。
清潔な保存瓶に入れる。
4日から1週間で完成。

【玉ねぎ麹ドレッシング】
玉ねぎ麹・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1
酢・・・小さじ1





2024/12/29

日記『焼き豚の仕込みとか数の子の塩抜きとか」

買うはずだったお肉。
お金要らない、と言って渡してくれる女神が降臨した。
一生付いていきます。来るなと言われても付いて行きます。

新生児より重い

早速切り分ける。
細かく軽量してないから、9本ほどになった。
1本は角煮用に取っておこうっと。
素敵

S先生に1本
O先生はお肉大好き星人だから2本
肉を提供してくれた女神さまに1本
お嬢に1本
実家に1本
自宅に2本準備した。
漬けダレに漬けて、明日焼く。
チルドがいっぱいになってしまった

レバーももらったので、
早速甘辛く煮ておく。
鉄分補給は大事。
美味しくできたのに、セガレ君は食べない。
セガレ君は絶対食べないそうだ

数の子も届いているので、塩抜き。
あ、田作りの材料を買っていなかった。
買いに行かないと。
1kgはさすがに多い

​明日は朝市で玄関の掃除してしめ飾りぶら下げて、
お風呂のカビ取りして、トイレもきれいにしないとな。
もう、窓はどうでも良いや。
子供たち、少しは手伝ってくれよ…

2024/12/28

日記『やった、また牡蠣貰った!』

「お兄ちゃん、おる~?」と妹が来て、
牡蠣をくれたんだが、今年はどうなってるの?牡蠣が豊作なの?
12個入っていたから、お姉ちゃん(夜バイトだけど)も今回は食べらる。
夜のバイトから帰ってきたら焼けるように準備して、
まずはセガレ君と2人分焼いてしまおう!

小ぶりだけど数が多い

お昼に食材を買いにスーパーに行ったら、
もう完全に年末モードで、カマボコやらカニやら数の子やら牛肉やらが、
所狭しと並んでいて辟易した。
凄く寒かったから、おでんか豚汁作ろうと思ったんだけど、
おでんが見当たらない…
なんか隅のほうに、いつもおいていない味噌おでんがあったから購入。
豚汁用に豚バラ細切れとコンニャク、ゴボウ、購入。(大根とニンジンはある)
運よく見つけた、3割引きシールが貼ってある稚鯛を素早く籠に入れる。

なんだかんだ言って、かなり豪勢な晩御飯になった気がする。
セガレ君が免許取得したから、「めで鯛」と言うことも含めてみた。
質素倹約のはずが…

この後、帰るときは事前にライン入れてと頼んでいた小娘から連絡が来たので、
牡蠣を焼きながら、鯛を焼きながら、豚汁温めたところに無事帰宅。
この後、お風呂から出た小娘ちゃんが、
チータラつまみにレモンサワー飲んでるのがおかしかった。
おまえ、どこのおやじだよ(笑)

2024/12/27

日記『キーボードの掃除』

薄くて小さくて、PCバッグに入れるのにちょうど良いキーボード。
ただ、埃やゴミが結構目立ち始めて、
正直汚い…

キーボードリムーバーも使いにくいけど、
なんとか掃除してみることにした。

汚いキーボードだ

​キーボードの配置を写真に撮ったから、
ついでに今回の記事にしてみる。
キーボードは台所用洗剤で洗って乾かしておく

キーを外して、キーボードは台所用洗剤で洗い、
よくすすいで、水を切って、ストーブのそばに置いて乾かしておく。
キーは洗剤に漬け置きした

外したキーはキーボードを乾かしている間、
台所用洗剤に漬け置きして翌日まで放置。
パズルタイム終了

朝起きて、ご飯食べた後に、まったりパズルタイム。
写真と見比べて、キーをはめていく。
奇麗になったので、PCバッグに入れておく。
フルタイムで使うには、少しキーが小さくて使いにくいけど、
ノートPCのキーよりは大きいから、出先で重宝するんだよね。

まだきれいにしたいキーボードが2基あるんだよなぁ…

2024/12/26

雑貨『オサムシカレンダーとセガレ君の免許取得』

毎年購入している、オサムシカレンダー
年明けになると、入手困難になりかねないので、
年内に購入しておいた。

限定20冊

​いつもはこのタイミングで雑誌も出るんだけど、
今回は無かった。
まぁ、あれを雑誌と言ったらダメだろうな。
内容が濃いし、奇麗な写真だし、一般書籍で良いと思うよ。

そうそう。
今日から冬休み。
セガレ君が免許取りに行きたいというから、
やむなく休みにした。
無事、免許が取れたけど、
自動二輪だから普通車に乗れないのが不便。
主にボクが不便。

2024/12/25

料理『焼き豚』

まだ作ってはいない。
今回使うラム酒が届いた。

ラム・コークも飲みたい

今回のレシピはこんな感じ。

バラ肉ブロック・・・1本
ラム種・・・大さじ2
一晩漬けこむ
醤油・・・大さじ2
酒…大さじ1
みりん・・・大さじ1
オイスターソース・・・小さじ1
ハチミツ・・・大さじ2
砂糖・・・30g
ニンニク・・・5g(スライス)
ショウガ・・・5g(千切りして冷凍しておいた)
ネギ・・・一本(適当に刻む)
これらを漬けダレにして、さらに一晩置いておく。

翌日、冷蔵庫から出して一時間ほど放置して、
予熱しておいたオーブン180度で30分焼いて、
そのまま取り出さずに庫内で30分放置。
漬けダレは煮詰めて、あとからかけて食べるとおいしい。

これでどうなるか楽しみ。
あと、今年は角煮にも挑戦してみたい。
年末に牛肉食べる人は多いけど、
うちは小娘ちゃんが牛肉苦手だから、豚肉料理になってきた。
時間かけて作れるのって、年末くらいしかないからなぁ。

2024/12/24

日記『久田見の揚げ』

昨日、母が久田見の揚げを持って来てくれた。
美味しい揚げなんだけど、賞味期限が持って来てくれた当日。
さすが母(笑)

美味しいお揚げ

世はまさにクリスマスイブ。
聖なる夜に、揚げを煮て食べるおしゃれさん。
七味が微妙にクリスマスカラー。
半分だけ食べた

まだ半分あるから、明日食べよう。

2024/12/22

日記『牡蠣をいただいた』

弟君が、牡蠣を持って来てくれた。
ワーイ
どうやって食べようか、生でも食べられるというけど、
やっぱりここは焼いて、柚子かけてホフホフ言って食べたいよな。

生でも食べられるとか

スキレットに入れて、お酒少し入れて蒸し焼き。
小娘ちゃんは、友達とご飯食べに行っちゃったから、
セガレ君と半分こ。
スキレット様様

美味しかった~。
お酒も進む~。

シン・自然観察倶楽部『ツキイチ観察会 12月はお休み』

12月のツキイチ観察会はお休みです。
年末年始の準備があるのと、
寒くて植物も休眠、昆虫は越冬、鳥は餌が無くて他所行っちゃうので、
運が悪いと何も面白いのが見られないためです。

寝て起きたらお正月だと良いのに

来年のために、何か知識を仕込む時期でもあります。
図書館、年内いつまでやってるかなぁ…

2024/12/21

日記『シチューとジン』

突然寒くなったので、もうおでんかシチューにしようと、
ホワイトシチューをこさえてみた。
冬は多めに作っておいても、腐らないから楽。

寒いからシチュー

で、こんなの見つけたから、
炭酸水で割って飲むことにした。
先日、柚子を送ってもらったので、
柚子マシマシでウマーするんだ。
ZINEも作り始めないと

お正月まで残しておけるかなぁ(笑)

2024/12/16

雑貨『トキワSFエクセレント』

肌荒れに悩んでいると言っていたら、
昨日の観察会の時に、
S先生からハンドクリームをいただいた。
使った後べとつかないし、効果も抜群らしい。
トキワSFエクセレント
シンプルな容器というのも良き。

使いやすい

​早速寝る前に使ってみた。
塗った後、スマホを触ってもべとつかなくて便利。
翌朝も、しっとりしていて、鱗状の肌が奇麗になっていた。
リピ確定だな、これは。

2024/12/15

わくわくクラブ『自然探検発見わくわくクラブ 冬のトリ』

2024年度の博物館の自然史系親子向け講座第四回、
【自然探検発見わくわくクラブ】の
『冬のトリ(冬の時期にこのあたりにいるトリを探しに行こう。)』
のお手伝い。

先週末あたりから急に気温が下がり真冬日。
朝起きたら曇天で、『鳥の写真は無理かな』と思い、
記録写真用のカメラと、双眼鏡だけ準備していたけど、
洗濯物を干しているうちに青空が見えてきて、
望遠レンズ付けたカメラも持って行くことにした。
そして、財布を忘れた(笑)

野鳥と言えばA先生。
この時期に見られると思われる鳥をいくらか紹介。
今回は鳥の図鑑も貸し出し。
あ、図鑑忘れた。

軽く自己紹介から

外に出て双眼鏡の使い方をレクチャー。
今回は自分の双眼鏡を持ってくる子が幾人か見られた。
良い物買ってもらったね、羨ましい…
この時点で結構寒い

​すぐ近くの池にはコガモと、この場所初観測のバンを確認。
例年はカイツブリがいるんだけど、今回は見られず。
上空をハシボソ、ハシブトが飛んだのを確認。
そういえば、ジョウビタキが居ないなぁ。
フェンス下は池

下の池の周りの、遊歩道へ。
入ってすぐの茂みには、オオルリやシロハラがいたけど、
今回は見られず、残念。
ヒヨドリは元気に飛び回ってる。
人があまり来ないから落ち葉だらけ

ソウシチョウがいたのかな?
ソウシチョウの説明が始まってる。
奇麗だけど、外来種なんだよなぁ。
それも侵略的外来種
ペットの放鳥が、原因の一つとか。
このあたりから少し暖かくなってくる

太郎洞池にいる水鳥とかを観察。
空が開けているから、運が良いと猛禽とかも観察できる。
とはいえ、9割はトビなんだけど。
この日も一羽、トビがこの池上空の上昇気流で上空に飛んでいくのが見られた。
晴れてきた

​ダイサギ、アオサギ、マガモ、ハクセキレイ、トビ、
警戒して降りてこないカワウとか。
降りて来いって(笑)
池に降りられないカワウ

南側の駐車場に戻ってきたけど、
そういえば今回、モズを見てないぞ?
ここにきてようやくメジロを確認。
良かった、メジロは観察できた。
あ、ウグイスもいなかったな。
昨年は藪の中で地鳴きしていたのに。
メジロとウグイスの違いを説明中

あまり近くに近寄れなかった…
12月も半ばになると、食べることに夢中で警戒が緩くなるのに。
まだ食べるものが残ってるから?
メジロを探せ

部屋に戻って、観察できた鳥を確認。
声だけ確認できたものも含めて、20羽以上。
そして、野鳥観察をすることで判ることや、
気を付けていきたいことのお話。
ありがとうございました

お土産に、鳥の写真の缶バッヂ。
どうも数量無制限みたいで、ジャラジャラ言わせて帰る子も。
そうそう、アテクシも一応、前回撮影した集合写真と、
1~3回の活動写真を収めたDVDを配布。
(4回目は時間的に無理だから)

来年は何をするのかなぁ。
誰が来るのかなぁ。
楽しみ、楽しみ。

2024/12/11

書籍『【Amazon.co.jp 限定】神秘の標本箱』

予約していた『【Amazon.co.jp 限定】神秘の標本箱』が手元に届いた。
限定版だから、ポストカード付。
以前買った『【Amazon.co.jp 限定】驚異の標本箱-昆虫-』も良かったから、
今回も期待できる。

年末に出すのか…

今回は一冊だけ購入。
お年玉に最適なんだけど、あげる相手が居なくなった。
いや、居るけど、中学生になったからお金のほうが喜ぶだろうな…

2024/12/08

撮影道具『LPL COPY STAND TYPEーⅡ/コピーライトCL-2』

落札した。
LPL COPY STAND TYPEーⅡ
新品だと、そこそこいいお値段だけど、
今回¥5,700で手に入れられた。

オークションの説明写真



本の見開きとか、立体的なものの俯瞰撮影に便利だけど、
今回はフィルムのデジタイズに使うつもり。
先日購入したフィルムデジタイズアダプターと併用すれば、
手軽に奇麗に作業ができる気がする。
埃は拭けばきれいになる

ただ、落札金額がお安いので使えるかは不明。
ネジが潰れていたりしたら、少し厳しいな。
ライトも付属。
場所を取るようなので、部屋の片づけを急がねば。

2024/12/04

撮影道具『ダスティングブラシ』

車の内装をきれいにしたくて『ダスティングブラシ』を購入。
お値段がこれで、送料無料って…

2個で¥120

車用に買ったんだけど、
あまりに柔らかいので、カメラ用にした。
なので2セット追加注文。
さすがに少し値上がりしてるけど、気にしない。
1個¥100しないならおk

小さいから携帯にも便利。

2024/12/03

撮影道具『魚眼マクロカメラカメラキット』

100均で買えるスマホ用マクロレンズ。
最近どこに行っても見かけなくなった。
『エモい』とか『映える』じゃなくて、
見たくても見られなかった世界が撮れるから、
ぜひ広めたいところ。

AliExpressに行ったら、何とか¥200未満で買えそうなので、
買っておいた。
色はやっぱり、TGとお揃いの赤だよね!

¥110だと嬉しかった

誰が一個と言った?
一個だと送料のほうが高くなるだろ?
ふろむ ちゅうごっくだぞ?
誰が一つと言った?

値段から考えて、画質なんてどうでも良いんだよ(笑)
ただ、大きく拡大すると、見落としていた世界が見えてくる楽しさよ。

2024/12/02

雑貨『ケーブルまとめるやつ』

充電ケーブルとか、ヘッドフォン(有線使ってる)、
PC周りのケーブルとか、あれやこれ、
収納するときに使ってるベロクロのこれ。
今まではSeriaで4本¥110のやつを使ってたけど、
どう考えても割高なので、
50本入って¥280のこれを購入。

一本¥5.6という…

それから、自由にカットして使えるこれも購入。
これは少し太めのケーブルに使おうと思ってる。
黄色が欲しかった!

机の周りのケーブルが鬱陶しいけど、
ワイヤレスには一抹の不安もあるからなぁ…

2024/12/01

料理日記『水出し出汁』

今日はおでんなので、
昨日仕込んだ出汁を使う。
いい感じに色が付いているから、少し飲んでしまった。
美味しい。
イラストに惹かれてボトル購入

材料はこちら
昆布・・・ボトルの長さ一枚
鰹節・・・子袋入り花かつお一袋
乾燥シイタケ・・・半分程度
お水入れて冷蔵庫で一晩。

2024/11/30

撮影道具『フラッシュディフューザー』

海外のマクロフォトグラファーが使っている、
フラッシュディフューザーがあるんだけど、
AKディフューザーだと、¥15,500以上(12月2日現在)
Cygnustech diffuserだと、¥27,000(12月2日現在)

と、まぁまぁお高い、と言うかぼったくり。
以前からチェックしていたけど、円安が続いていたのもあって、
もう自作しかないか?と腹をくくり始めていたところ、
AliExpressが、ブラックフライデーでぶっこんで来てくれた。

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!買う、買う、買う!

8度見した。なんなら5度目は一回転して見た。
(元ネタ)

何も迷う必要はないから即ポチっとしておいた。
配送に少々問題があるAliだけど、最近はサービスが向上しているし、
軽くて樹脂シート性なら、多少乱暴に使っても破損しないだろうし、
破損したら返品無料だから、
届くまで時間がかかること以外は気にしなくて良いでしょ。
時間がかかると言っても、もう昆虫もあまり見られなくなった季節だし、
何ら問題ない。問題無い。
そして着弾。

サンドペーパーのブロックが届いた…
『違うものが届いた』と連絡したら返金してくれたので、
少しお高いけど、¥5,900で同じものを購入。
今度は間違いなく着弾。
三脚バッグとよく似た色と絵柄もよし

取説無いから、販売サイトを見ながら組み立ててみた。
おかしい。
パーツが一つ余る…
どこに取り付けるんだこれ?
まぁいいか、無しでも行けるっしょ(笑)

追記
見つけた

さらに追記。
2025年1月。
第3世代が発売されていた。
お値段もお得。

2024/11/27

雑貨『パナソニック 鼻毛カッター』

せがれ君が自室に持って行ったまま、返してくれないので、
(自室でやるなよ)
パナソニック 鼻毛カッター』を購入。

必需品になってしまった

髪は薄くなるのに、ひげやら鼻毛やら耳毛やら…