2025/04/20

日記『自室』

写真展が終わって、散らかりまくった自室と寝室。
ようやく、ようやく片付けられた。
長かった。

追記予定

2025/03/05

写真展『【Amazon.co.jp限定】HAKUBA アルミ 額縁 HFA-03 A3サイズ シルバー 5枚セット』

写真クラブのLINEで、朝早くにこんな怪しい情報が飛んできた。
ハクバのA3アルミフレームの額縁が、
5枚で6,000円ちょっととか。

中古らしいが…

ちょうど自宅用に一枚、お手軽価格の額縁が欲しかったから、
もののついでで、購入。
額縁一枚分の価格で5枚ならお得感半端ねぇ。

うん、多分未開封…

あれ?新品?
再度確認。
やっぱり中古品。
未開封みたいなんだけど、新品同様の言葉に嘘が無かった。

今見てきたら、¥27,000近くしてた。
返さんぞ?

2025/03/02

ZINE『木製製本機』

MDFを使った、自作の製本機。
力をかけると、やっぱりたわむ。
大きいからだと思うので、小さな、市販品を購入。

小ぶりなZINEにちょうど良い

ただ、買ったままでは少し不満があったので、
ホムセンに行って、でかいワッシャーとか購入。
裏返しでボルトを入れて少量対応に

商品の写真だと、窪みがある方から長ボルトを入れるみたいだったけど、
(うん、確かにその方がナットの固定がしやすいかも)
それだと、ナットの厚み分浮いてしまうので、
少数ロットの圧縮ができない。
だから、一度組んだものをまた分解して、
裏返した状態で固定することにした。
これで10冊くらいの小冊子でも圧縮できる。
大きいワッシャーに交換、追加

付属していたワッシャーが小さい上、4枚しかなかったので、
大きなワッシャー10枚入りを買ってきて8枚使用。
自作の方にも使いたいなぁ。
追加で買ってくるか。
早速プレス

捨て紙を挟んで、A5のZINEをプレス。
たわみも無く、良い感じ。
これで寝て起きたら、ピシッと折れているはず。
楽しみ。

2025/02/28

ZINE『ツキイチ観察会2月』

2月23日の観察会のリーフレット完成。
何とか2月中に納めることが出来た。
ヤレヤレだぜ。
表紙

鳥が多く見られた。
と言う下見の情報があったので、
長い奴ぶら下げて行ってみた
やまがら

参加人数が多かったためか、
鳥が見当たらない…
賑やかだから仕方が無い。
裏表紙

今朝PDFデータ送っておいたし、
寝よう、寝よう。
ってもう3月じゃないか!

2025/02/27

雑貨『書きなぐるノート』

モレスキン?何それ美味しいの?
よく解らないけど、ZINEのアイデアとか、まとめとか、
そんなことを書きなぐりたいから、
PAPERIDEAS ノート B5』を購入。

グリーンにしてみた

学生の頃、ノートと聞くとあまりいい印象が無かったけど、
書き留めておくもの、書き殴って整理するものと思うと、
全く違うものと見えてきたから不思議なものだ。
何を描こうかな、書こうかな

取り敢えずは、日記のような雑記のような、
とりとめもなく書くことに慣れるようにしよう。

2025/02/26

雑貨『トラベラーズノートのようなもの』

トラベラーズノートのような、気軽に持ち運べて、
ガーっと殴り書きして、
ワーッと資料挟んで、
ダーッとまとめられるノートが欲しかったけど、
筆不精なのでもったいなくて買わなかった。
ただ最近歳のせいか、メモとか取らないと、
買い忘れとか、やり忘れが多くなってきて、
筆不精を返上しないと、生活に支障が出るようになってしまった。
たまたまセールをしていた(大抵いつも何らかのセールをしてる)アリエクで、
この程度なら、安っぽくないし、同時に高っぽくもないので、
手作り本革ノート』を買ってみることにした。
ノートは、方眼かドット方眼が好きだけど、
それは後から買うなり、自作するなりしよう。

スタンダードタイプはダークブラウン

スタンダードは22x12.5cmとのことで、
インフィルは後でミドリのやつを買うか。
パスポートサイズはライトブラウン

パスポートサイズは13.5x10.5cm。
インフィルもミドリのやつ、ドット方眼じゃなきゃダメだ。
本革だしまぁ良いでしょ

そうだ、これに似合うペンが欲しいな!

ジェットストリームがあるじゃないか…

2025/02/25

雑貨『スツール  ネイビー』

おうちラボ計画中。
顕微鏡を覗くのに、なんちゃってイームズは使いにくい。
スツール ネイビー エステスツール』を購入。
せもたれが無いものが欲しかった

ただ、床が無垢の杉板だから、
キャスターの椅子はささくれちゃうんだよな。

ニトリでマットを買ってこないと。

2025/02/24

ZINE『製本機』

ZINEを作って、プレスする道具が欲しくて、
ホムセンとダイソーに行って材料を購入。
早速作ってみた。

顕微鏡も重石として利用

気になる道具があるよね。
高儀(Takagi) ホビークイックバークランプ』購入
安い

樹脂製で華奢だから、あくまでも補助で使うべし。
あと、『高儀(Takagi) EARTH MAN アルミ クイック バイス』も購入。
もともと欲しかった

毎日早く帰宅したい。

2025/02/23

写真展『準備ほぼ完了、何しようかなぁ、そうだ豆ZINE作ろう』

写真展を来月に控え、準備も絶好調。
とっとと準備を終えて、新しいZINE考えなきゃ。
額装する写真なんてどうでも…(ォィマテ)

A3のプリントアウト完了

A3のモノクロは、紙に挟んでじっくり乾燥。
埃も防いでくれて一石二鳥。
なんかつまらん写真だ(笑)
来年頑張る。
A1パネル貼

昨日受け取ったA1ポスターサイズ。
木パネルに貼り付け作業。
う~ん…
大きいだけでなんか面白みが欠ける。
これも来年の課題だな。
小さいものを大きく撮って、
さらに大きく見せる方針は、続ける予定。
顕微鏡写真しかないか…
ZINEも準備

ZINEは観察会の小冊子をごっそり持って行く。
市内各所で手に入ることも伝えて、足を運んで欲しい。
みんなの公園は、みんなで保全したい。
人が来ないからと言って、
ペット同伴を可能にするなんて暴挙を許しちゃいけない。
里山公園がそれやって、悪臭が酷くなってる。
うんこは持って帰るかもしれないけど、尿はどうするんだ…
ポストカードも用意した

ポストカードは、郵便番号のマスが無い紙を使ったから、
スタンプでも押すか。
でも、この紙だとボールペンのインクも乗らないな…。
ポストカードサイズ、ってことで勘弁してもらうか。
一粒

A4用紙を折って作る、豆ZINEを一粒試作。
表紙はcanvaで作成。
下地の厚紙は、額縁の台紙に開口を開けたときに出た廃材。
有効利用ができ過ぎて泣ける。
この大きさなら、今まで捨てていたあの大きさでも再利用で来たなぁ。
これを何粒か作れるだけ作って持って行こう。
使う写真が無いけどな…

2025/02/22

雑貨『SAIFUKU 製本のり 100ml』

乾燥後に柔軟性があって、製本や本の補習に使われる、
SAIFUKU 製本のり 100ml』を購入。

これ以外は送料800円取られるのが辛い

100均に行って、スクリュー保存瓶かって来るか。

今回の製本道具は、こちらの動画を参考にした。
ノート作りたい!
豆ZINEも作りたい!

2025/02/21

日記『どうやら受かりそうな予感』

昨日、小娘ちゃんの『診療放射線技師国家試験』が行われ、
自己採点の結果、おそらく合格だろうと連絡が来た。

やれやれだぜ

それにしても、どうしてこんなにギリギリに試験をするんだ?
医療系は人材不足じゃないのか?
合格してなかったら、就職浪人じゃないか。
国は馬鹿なのか?
看護師なんか1週間後には就職じゃん

よく頑張った。
そうだな、親はいなくても子は育つってわけだ。
母親のDNA様様だな。

2025/02/20

ZINE『骨フォルダー』

物騒な名前だけど、紙に折り目を付ける道具。
今まではプラスチック製を使っていたけど、
まぁ、あっという間にすり減るわけ。
なので、本物の骨で出来た『骨フォルダー』を購入。

まっすぐなやつ

それからもう一本

曲がってるやつ


うん。
アテクシはどこに向かっているのか、解らなくなってきたよ。

2025/02/09

雑貨『Naturehikeトレッキングポール』

観察会に行った時、
マクロ撮影すると、体が動いてブレ写真になってしまう。
でも、三脚を持って行くと置いてきぼり食らってしまうので、
Naturehikeトレッキングポール』を使ってみようと購入。

定価は高い

国内で正規に買うと、10,000円近くするけど、
AliExpressで正規品を買うと、
5,000円と少しで買える。
(2月17日で5,032円)
まぁ、買うよね

この値段の割には、かなり良き。
良い買い物した~。

2025/02/07

雑記『車の輪留め』

最近は現場の場内駐車場に車を停めるには、
ワッパ留が必要と言うことで、
え〜もん買った。
十代の頃に、同じ事言ってた(笑)
いつ必要なんだろう?

それも、事務所異動で荷物を積み込むためだけに購入したんだ。
次はいつ使うか分からんのだ。

2025/02/06

日記『雪』

あぁもう、朝起きたら車が出せない状況。
しょうがないから雪かき。
うちは南北に道路があるんだけど、車を出すのなら南だけでOK。
(少なくても、この時はそう思ってた。
南側の道路を何とか綺麗にしていると、
近所の人も雪かきを始めだすわけで、
北側の道路もやる羽目に。
もうね、半分遊びながらやったよ。

ウサギちゃん

この後、ぬるぬる滑るオールシーズンタイヤで仕事に行ってアテクシは偉い。

2025/02/05

撮影道具『撮影メモ』

フィルム撮影時に、記録を残したいと思って、
Canvaでこさえてみた。

煩わしさもフィルムカメラの魅力

インスタかなんかで見たのを、真似してみた。
その人は市販されているものみたいだったけど、
こんなの自分で作ってしまえば、あとは量産できるもんね。
詳しくは、こちら

それにしても、Canva面白いぞ?

2025/02/04

日記『冬将軍』

いつもは雪が積もらないのに、
今年は雪に泣かされる。
おぉぅ、あれが冬将軍か。
あの黒いの全部、雪雲か。

もう雪は要らないよ

スタッドレスタイヤを手放して、
オールシーズンに切り替えた途端これだよ。

2025/02/03

日記『おうち研究室計画』

少しずつ、少しずつだけど、
夢のおうち研究室計画が進んでる。
場所確保用に、ヴィンテージ顕微鏡を置いてみる。

浪漫

次は画面右の本棚だな。
一番の難攻不落の要塞なんだが…

2025/02/01

日記『おうち研究室計画』

フィルム写真のデジタルデータ化。
暗くなったらやれるように、
今のうちに準備。デジタイズ作業。

素人の部屋じゃなくなってきた

デジタイズ作業。
モノクロフィルムは良いけど
カラーが少し難しい。
もう少しプラス補正してやるべきかも。
あと、色温度が6500kと言うのも、
補正する必要があるかもしれない。
そして、おうちラボの計画も、
ここから始めようと思う。
早くしないと、ストーブリーグが終わっちゃう。

2025/01/29

ZINE『ツキイチ観察会1月』

canvaのおかげ。
さて、1月26日の観察会の、リーフレット、同人誌に近いか?
先ほど出来上がったのだよ、ワッハッハ

表紙はメジロの豪邸

少しだけ体裁を整えて、
小さいお友達にも読んでもらえるように勘考して、
できるだけ写真は鮮明に、説明は堅苦しくならないように…

あわてんぼうな馬酔木の花

休みの日こそ動かんきゃ
という、うちの母の姿を見てきたから、
休日の忙しさこそ楽しいと思うようになってきた。
タラの芽の天ぷら食べたい

今年は毎回出席して、面白おかしいリーフレットを、
ひたすら自己満足のために、作っていこうかなぁ、
なんて思ってる。

2025/01/27

撮影道具『jjc SDケース』

今までは、ペリカンの12枚入るやつ(2018年購入)を使ってたけど、
近場にばかり撮りに行くから、持ち出さずに収納庫と化していた。
今回、JJC製の4枚入る『防水・耐摩耗SDケース』を購入。

ストラップ付きって嬉しい

ペリカンケースは頑丈で、圧倒的安心感があるけど、
持ち歩くには少し大きい。
それに、中がスカスカだと寂しいから、
昔買った8GBとかのSDまで入れて埋めてる(笑)
ブルーのパッキンもオサレ

今回のjjcも防水・防塵だし、
最近、大変お世話になってるので、
近場の撮影にはこれ持って行くようにしよう。

セール中だったから迷わずGO

ペリカンケースは、お値段はなかなか良いお値段。
amazonで¥7,350(2025年現在)
jjcはアリエクだと440円。
Amazonだと900円近い
もちろんアリエクで購入。
安かったから3ケース買ってしまった。
お仕事用にも使うもん(行動の正当化)

車の中で聴けるようにCDからリッピングしたSDカードも、
これに入れて持ち歩けるな。
車で思い出した。
青いパッキンが良い、と思ったら、
以前スバルのディーラーで貰ったLEDランタンとお揃い。
これは熱い。

2025/01/26

シン・自然観察倶楽部『ツキイチ観察会 1月26日』

2025年、一回目の観察会。
天気は晴。思いっきり晴。
昨年の観察会の小冊子を、管理棟にお願いして置いてもらえることに。
あろうことか、データを渡せば印刷もしてくれるとか(ラッキー)。
今年は、もう少しアプデして、自己満足の限界を突破してやる(笑)

空が青いなぁ

山道をテクテクテクテク…
遠くの御岳山も良く見える。
on take sun

まだまだ準備中だったけど、
つぼみや、早咲き、狂い咲きの植物が見られた。
狂い咲きしたナンカイヒメイワカガミの花

さぁ、今週中を目標に、観察会のリーフレット(月刊)を作ろうじゃないか!
今日の山登りで、へとへとだけど、
写真の整理くらいは…ムニャムニャムニャ…
スヤァ…

2025/01/24

撮影道具『LED光透過コピーテーブル』

子供用のおもちゃなんだけど、
フィルム乗せて、パーフォレーションまで撮影できないかなぁと思って、
LED光透過コピーテーブル』を購入。

子供用のおもちゃなので不安

¥580だったし、まぁあまり期待できないかもな…
買ったら値上げした

結論としては、あまり使えないかなぁ?といったところ。
光にムラがあって、使い方を工夫する必要があるかも。

今回のお買い物はこんな感じ。
欲しいものが安く手に入ったから、うれしい。
買うものの種類によっては、はずれを引くから気を付けないとね。
精密機器は怖くて買えない

​あ~、まだ欲しいものがあるけど、どうしようかなぁ…

2025/01/23

雑貨『実験用リフトテーブル(ラボジャッキ)』

撮影台を使った拡大撮影用に、
リフティングステージ』を購入。
ステンレス製の物は持っているんだけど、
撮影時に照明を反射しちゃうから使えなくて、
黒いステージの物を見つけたから反射的にポチっとな。
1個¥500しなかった

以前購入したステンレス製のラボジャッキは一個¥1,200だったよなぁ。
半額以下かぁ。
消費税無いし、アリエク様々だよな。
ありがたい

使い勝手は、若干「ん?」と思うところはあるけど、
ジャッキ部分にグリス塗ってあげれば大丈夫そう。
ステージの天板は、梨地で安っぽくはない。
予備でもう2個欲しいくらい。