いきなり寒くなって、着ていく服に悩む。
日向は暖かいんだけど、
日陰は寒いし、風は冷たい。
一言で表すと、『非常に気持ちが良い』(暑がりなので)
健康の森はトレイルランのイベントのため、
邪魔にならないようなコースになったけど、
いきなり松ぼっくりを食べるヤマガラ6羽に迎えられたり、
鈴なりのコバノガマズミを見つけたり(焼酎漬けにするとお持ち帰りする方も)
季節外れのスミレやレンゲに出会ったり、
なかなか楽しい。
トキリマメを見つけた |
少し早く終わったので、早めのお昼ご飯を食べて、
ここからすぐ近くの場所で見つけた、
アカボシゴマダラの幼虫の群れを見に行くことに。
ほんの数メートルの間に、まぁ楽しい世界が満ち溢れていて、
観察会補講のほうが楽しかったことは内緒の話。
いきなりナガコガネグモの卵嚢を見つけたけど、
残念なことに中は空っぽ。巣立った後だった。
ここからすぐ近くの場所で見つけた、
アカボシゴマダラの幼虫の群れを見に行くことに。
ほんの数メートルの間に、まぁ楽しい世界が満ち溢れていて、
観察会補講のほうが楽しかったことは内緒の話。
いきなりナガコガネグモの卵嚢を見つけたけど、
残念なことに中は空っぽ。巣立った後だった。
![]() |
ナガコガネグモの卵嚢だったもの |
アカボシゴマダラの幼虫は一本の木に十数頭いるようで、
数えただけで8頭。
特定外来生物なので持って帰ることはできないし、
持って帰っても餌が無い。
数えただけで8頭。
特定外来生物なので持って帰ることはできないし、
持って帰っても餌が無い。
![]() |
あちこちにいるアカボシゴマダラの幼虫 |
あ~、見たかったものがフェンスにぶら下がってる!
ボーベリア菌に侵されてミイラになったカマキリに会えた。
残酷だけど美しいと思ってしまう。
サイコパスではないと思うんだけど、寄生って不思議で面白いから。
話とかネットとかでは聞いていたけど、
実物見るのが初めてで、まじまじと観察してしまった。
あ、これ捕まえて家に置いておけば、Gにも寄生するのかなぁ?
ボーベリア菌に侵されてミイラになったカマキリに会えた。
残酷だけど美しいと思ってしまう。
サイコパスではないと思うんだけど、寄生って不思議で面白いから。
話とかネットとかでは聞いていたけど、
実物見るのが初めてで、まじまじと観察してしまった。
あ、これ捕まえて家に置いておけば、Gにも寄生するのかなぁ?
![]() |
眼が小豆になってる |
![]() |
ミズスギ |
アスファルトの割れ目から顔を出して、
見事に花を咲かせているスミレ。
うん、来週は12月だね。
見事に花を咲かせているスミレ。
うん、来週は12月だね。
![]() |
ド根性スミレ |
日本のクレマチス、センニンソウ。
茎や葉の汁が付くとかぶれるちょっとした毒草。
別名「ウマクワズ」毒が強くて、
馬も食べないことから呼ばれているらしい。
茎や葉の汁が付くとかぶれるちょっとした毒草。
別名「ウマクワズ」毒が強くて、
馬も食べないことから呼ばれているらしい。
![]() |
センニンソウ |
0 件のコメント:
コメントを投稿