【自然探検発見わくわくクラブ】の
『ドングリで染めてみよう!(いろいろなドングリで染め物をしてみよう。)』
のお手伝い。
軽く説明後、早速博物館敷地内でドングリ(アベマキ)拾い。
大量に必要とのことで、みんなで手分けして拾う。
![]() |
落ち穂拾いならぬ落ちどんぐり拾いの図 |
少しさぼって、ナツアカネと戯れる問題おっさん。
いや、すぐそばを飛び交うから、楽しくて…
背景も絵になるところだし。光の具合も良いし。
いや、すぐそばを飛び交うから、楽しくて…
背景も絵になるところだし。光の具合も良いし。
![]() |
もっと近づいた写真もあるけど内緒 |
たくさん拾ったら、スタッフに煮出しを任せて、
一度実習室に帰還。
今回は時間との闘いみたい。
一度実習室に帰還。
今回は時間との闘いみたい。
![]() |
結構集まった |
絞り染めをするため、配布した袋に輪ゴムで縛って模様付け。
おはじきやペットボトルのキャップ、
硬貨や石ころ入れたり…。
中の人は石拾ってきて、雑に縛ってみたけど、
中には几帳面に横縞入れたり、創意工夫は大事(笑)。
おはじきやペットボトルのキャップ、
硬貨や石ころ入れたり…。
中の人は石拾ってきて、雑に縛ってみたけど、
中には几帳面に横縞入れたり、創意工夫は大事(笑)。
![]() |
ママさんたちが楽しんでる感じ |
思い思いに縛ったものを、どんぐりを煮ているお湯に入れる。
どんな色に染まるか、いろんな予想が出てたけど、
個人的には鮮やかなピンクが良いな、いや無理だろ。
桜の木の皮なら、ワンチャン行けるかもしれんけど。
どんな色に染まるか、いろんな予想が出てたけど、
個人的には鮮やかなピンクが良いな、いや無理だろ。
桜の木の皮なら、ワンチャン行けるかもしれんけど。
![]() |
漬け込んで煮る |
染めている間に敷地内でドングリ拾い再開。
今度はいろんな種類を見つけてみる。
食べられるものもあったり、
帽子をかぶっているものもあったり。
今度はいろんな種類を見つけてみる。
食べられるものもあったり、
帽子をかぶっているものもあったり。
![]() |
何種類か拾えるらしい |
中の人が拾ったどんぐり(栗を含む)5種類。
写真撮ったり、どんぐり拾ったり、キノコ見つけたり…
忙し楽しい。
写真撮ったり、どんぐり拾ったり、キノコ見つけたり…
忙し楽しい。
![]() |
5種類 |
皆さん、拾ってきたドングリを確認してみる。
良いなぁ、その資料欲しい…。
良いなぁ、その資料欲しい…。
![]() |
見比べて確認中 |
染めた袋を受け取って、各自広げて洗う。
どんなふうに模様が付いたか、楽しみだよね。
中の人も楽しみだった。
どんなふうに模様が付いたか、楽しみだよね。
中の人も楽しみだった。
![]() |
輪ゴムを外して染まり方を確認中 |
染めあがった袋はまだ濡れているので、
帰宅したらもう一度水洗いして干してね。
ちなみに、色は美味しそうなモンブラン色だった。
どんぐり拾って持ち帰った子は、
冷凍か煮沸して処理しないと、
ゾウムシとかチョッキリの幼虫が出てくるぞ~
次回は最終回『冬のトリ(冬の時期にこのあたりにいるトリを探しに行こう。)』
今回までの活動写真をDVDに入れて配布する予定。
活動写真を撮りながら、もう一台カメラに500㎜装着して、
くたくたになる姿が目に浮かぶ…
帰宅したらもう一度水洗いして干してね。
ちなみに、色は美味しそうなモンブラン色だった。
どんぐり拾って持ち帰った子は、
冷凍か煮沸して処理しないと、
ゾウムシとかチョッキリの幼虫が出てくるぞ~
次回は最終回『冬のトリ(冬の時期にこのあたりにいるトリを探しに行こう。)』
今回までの活動写真をDVDに入れて配布する予定。
活動写真を撮りながら、もう一台カメラに500㎜装着して、
くたくたになる姿が目に浮かぶ…
0 件のコメント:
コメントを投稿